みなさん、いつもお疲れ様です!中堅看護師にゃーすまんです!
「副業を始めたいけど、時間も気力もない」
そう感じている看護師さん、多いのではないでしょうか。
でも実際は、副業そのものよりも“副業を始める前の準備”がいちばん大切。
看護師という仕事はハードだからこそ、まずは環境・時間・お金・意識を整えることが先です。
この記事では、私自身が副業(アパレルせどり)を始める前にやって良かったことをもとに、副業に挑戦したい看護師さんが“最初に整えるべき6つのこと”を紹介します。
①価値観マップとライフプランシートを作る
まずは、「自分が何を大切にしたいか」を明確にすることから始めましょう。
ここで役立つのが価値観マップです。
価値観マップとは、
・自分が幸せを感じる瞬間
・大切にしたい人や時間
・譲れない働き方や生き方の軸
を可視化していくもの。
副業や転職の方向性を考えるうえで、「お金」「自由」「やりがい」「安定」など、
どの価値を重視するかを整理することが重要です。
そのうえで、ライフプランシートを使って5年後・10年後の目標を書き出します。
「いつまでに何をしたいか」を描くことで、行動の優先順位が見えてきます。
💡価値観マップ=“自分の軸”を見つける
💡ライフプランシート=“行動の方向”を決める
この2つをセットで考えると、ブレないキャリア設計ができ、
「なぜ副業をするのか」「なぜお金が欲しいのか」が明確になります。
目的がはっきりすると、迷わず動けるようになります。

にゃーすまんも“看護師を続けながら自分の時間とお金の自由を増やしたい”という軸を持てたことで、副業と仕事を両立できるようになったよ。詳しくは、別記事にまとめる予定だよ。
②1日のスケジュールを見直す【時間の棚卸し】
副業を始める前に、次にやるべきは“時間の見える化”。
平日・休日のスケジュールを書き出して、どこに「自分の自由時間」があるかを洗い出します。
看護師の仕事は時間の波が激しく、夜勤・残業も多い。
だからこそ、“どの時間帯なら頭が冴えているか”“週に何時間なら継続できるか”を知るのが大切です。

にゃーすまんの場合、日勤の日は、帰宅してから最低2時間、夜勤入り明けの日・休日は、最低3時間、時間を費やすと決めていたよ。この「使える時間」を明確にしたことで、副業を続けるハードルが下がるよ。
③家計管理をして「いくら必要か」を把握する
次はお金の整理。
副業を始める前に、自分のお金の流れを知ることが大切です。
- 固定費(家賃・通信費・保険料など)
- 変動費(食費・交際費など)
- 貯蓄額・使途不明金
これらを把握すると、“今どのくらい余裕があるか”が明確になります。
「なんとなく不安」から抜け出すには、“数字で見える化”が効果的です。
副業を始める前に不用品販売をするのもおすすめ。
メルカリで使っていない服や雑貨を売るだけでも、
「お金を生み出す感覚」を身につけられます。

にゃーすまんも最初はクローゼット整理から始めて、1ヶ月で3万円ほどの売り上げになりました。この“売る経験”が後のアパレルせどりにもつながりました。
④転職・異動で“稼ぐ力”と“時間の余裕”を整える
副業を始めたい理由が「お金のため」なら、
まずは転職で年収を上げる方が早くて確実です。
看護師の世界では、職場を変えるだけで
年収が50〜100万円ほど上がることも珍しくありません。
残業代や夜勤手当、ボーナスの仕組みなど、
同じ仕事量でも職場によって差が大きいのが現実です。
「とにかく収入を増やしたい」なら、
副業よりもまず“転職でベースを上げる”ことを考えるのが一番効率的。
一方で、「好きなことを仕事にしたい」「将来的に独立も視野に入れたい」など、
お金以外の目的で副業をしたい場合は、
時間を確保できる職場に転職するのがおすすめです。
たとえば、
- 夜勤回数を減らす
- 日勤のみのクリニックへ
- 有給を取りやすい職場に変える
など、小さな環境の変化でも副業に使える時間は大きく変わります。
💬「収入アップが目的なら転職でOK」
💬「やりたい副業があるなら時間を整える転職を」

副業の目的によって“転職の方向性”を変えるのがポイントだよ。「副業をするために転職する」という選択も、十分に現実的だと思うよ。
◎ 看護師の転職について、詳しくまとめている記事がありますのでチェックしてみてください!
👉 「登録前に知っておきたかった!看護師転職サイトの注意点と上手な使い方」
👉 「看護師転職サイト比較|おすすめ3選とタイプ別の選び方」
⑤自分の“興味の軸”を見つける
副業は「やらなきゃ」より「やってみたい」で続くもの。
- コツコツ作業が得意
- 美容やファッションが好き
- SNS発信が得意
- 人に教えるのが好き
こうした“自分の興味”と副業を掛け合わせると、長続きしやすいです。
私自身、挑戦したのはアパレルせどりでした。
服が好きだったこともあり、
仕入れ・販売・撮影・リサーチのすべてが楽しく、
最高月収としては、本業と同程度の利益を出すことができました。
もちろん失敗もありましたが、
「好き」や「興味」がある分、学びや行動が続きやすいです。
「これ気になる」「これならできそう」という分野を探すところから始めてみましょう。
⑥投資(NISAなど)も少しずつ意識する
副業に慣れてきたら、
“お金を働かせる”という考え方も少しずつ取り入れていきましょう。
NISAなどでの積立投資は、看護師の安定した収入と相性が良いです。
すぐに始めなくても、「知っておく」「学んでおく」だけでも十分です。
また毎月少額でも「お金を増やす力」を育てる意識を持っておくと、
副業で得た利益の使い道にも余裕が出ます。
まとめ
副業を始める前にやるべきことは「副業探し」ではありません。
まずは時間・お金・環境・意識の整理から。
焦らず、自分のペースで準備を整えていくことが、
長く続く副業と心の余裕につながります。

